インターネットで仏壇を購入してもいいの?

仏壇は街の仏壇店など実店舗で実際に見て購入するのが当たり前でしたが、最近はネット専門の仏壇仏具店が登場したり、仏壇仏具専門店がネットショップを開設したりと、ネットでも仏壇を簡単に購入できるようになってきています。
宗教離れや住宅の事情により仏壇の販売数自体は減っていますが、インターネットで購入する方は年々増えているようです。ネット利用者のような若い方でも、近親者が亡くなったときにはやはり仏様やご先祖様のことが身近に感じられるのかもしれません。
ネット通販で仏壇を購入する方が増えたことを受けて、実店舗で仏壇を販売していた仏壇仏具店もネット通販に乗り出すなど、さまざまな仏壇仏具店がネットを活用したサービスを展開しています。
そこで、仏壇を新たに購入したいと考えている方のために、インターネットのお店と実店舗、それぞれのメリットや注意点を比較しながらご紹介していきます。
仏壇をネット通販で購入するメリットとは?
仏壇仏具店に行く必要がないネット通販は、足の悪い方や近所に店舗がない方にとって便利な買い物方法の一つです。仏壇をネット通販で購入するメリットを紹介します。
お手頃な価格で購入しやすい
低価格で購入できる仏壇が増えたといっても、仏壇は生活必需品やインテリアなどと比べて高額である場合がほとんどです。実店舗では、商品である仏壇を並べる広いスペースや接客をする従業員の人件費、店舗に仏壇を運送する費用などさまざまな経費がかかります。しかし、ネット通販では、これらの経費が削減できるので、同じ仏壇でも実店舗に比べて価格も低く設定されているケースが多いです。
また、ネット上で探す際に、価格面の比較をしやすいのもメリットの1つに上げられるでしょう。
商品の種類が豊富
最近は、豪華な金仏壇や唐木仏壇などの伝統的な仏壇だけでなく、家具調仏壇やモダン仏壇など現代的な仏壇までバリエーション豊かに販売されています。また、デザイン性が向上するとともに、住宅事情に合わせて床置き型や上置き型、壁掛け型など仏壇のサイズや形状も幅広くなっています。
実店舗に展示できる仏壇の数には制限がありますが、ネット通販にはその制限がありません。そのため、さまざまなタイプの仏壇が豊富に揃えられており、ネット上の画像やカタログを見比べながら選ぶことができます。また、デザインや価格などの条件を指定して検索できるので、好みの仏壇を見つけやすくなります。複数のネット通販を利用することで価格の比較もできます。
時間帯を選ばず探すことができる

ネット通販は24時間いつでも仏壇を選ぶことができるだけでなく、自分のタイミングで注文することができます。
また、離れた場所にいる家族と同じ画面を見ながら一緒に選ぶことができるのも、魅力の1つといえるでしょう。仕事などで営業時間内に店舗に行けない人や接客サービスが苦手な方にもおすすめです。
仏壇をネット通販で購入する時の注意点
予備知識はある程度頭に入れておきましょう

実店舗で購入する場合は、仏事の相談を行いながらその場で必要なものを取り揃えていくことができますが、インターネットで購入する場合はなかなかそうもいきません。
購入する側は自由に選べる反面、ある程度の予備知識をもって探さないと、購入してから後悔することが出てくるかもしれません。
ネットショップでも質問をすれば丁寧に対応してくれるお店はたくさんありますが、購入する側もある程度の知識を習得し、購入準備してから探し始めることをお勧めします。
商品の詳細をしっかり確認する
ネット通販の一番のデメリットが実物を見て購入できないことです。
サイズや仕様、商品の写真など、届いてから後悔しないようにしっかりと確認しましょう。
信頼できるお店を選ぶ
ネットショップの中にも、実店舗を持つ仏壇店と同様にきちんと対応してくれるお店は数多くあります。仏壇の購入する際には、宗派の決まりや仏壇の材質、手入れの方法など、さまざまな疑問が生じると思います。そのため、電話やネットでの問い合わせに丁寧にわかりやすく答えてくれるネット通販を選ぶようにしましょう。
また、万が一のトラブルに備えるためにも、なるべく保証期間を設けているお店から購入すると安心です。
実店舗で仏壇を購入するメリットとは?
それでは、街の仏壇店(実店舗)で仏壇を購入するメリットとはどのようなものでしょうか。
実店舗ならではの利点を紹介しつつ、実店舗で購入する際の注意点を以下に挙げています。
実物が確認できる
ネットに掲載されている写真を見ただけでは、色の印象やサイズなどが実物のイメージと違っていたという事があります。
インターネットでも仏壇の細かいところまで複数の写真を掲載しているお店はありますが、実店舗では写真だけでは伝わらない質感等まで確認できますし、「思っていた感じと違う・・・」といったギャップが生まれることも少ないでしょう。
相談しながら購入できる

インターネットのお店も仏壇の選び方についての情報は充実してきてはいますが、宗派によって異なる部分まで詳しく解説しているお店は少ないです。
宗派ごとの仏壇・仏具の知識は複雑なので、宗派で必要とされる仏具についての知識がなく、相談しながら購入したい場合は実店舗がお勧めです。
実店舗で購入する時の注意点
展示の品揃えに限りがある
実店舗ではお仏壇を展示し、実際に見て触れることができる反面、そのスペースには限りがあるため、希望する条件の仏壇を見つけられない可能性もあります。その場合はお店側に条件を伝えると、希望に合った仏壇を探してくれることもありますが、後日再来店する必要があります。
実店舗で仏壇を選ぶ際には、余裕のあるスケジュールで来店するようにしましょう。
アフターサービスを事前に確認
インターネットで購入する場合と同様、万が一に備えて、アフターサービスがしっかりしているかを事前に確認しておくと良いでしょう。
仏壇をインターネット通販で購入する方法
では、仏壇をインターネット通販で購入する際、どのような手順を踏めばよいでしょうか。
仏壇を通販で注文する流れは、次のとおりです。
- 設置場所のインテリアなどを考慮し、希望のサイズやデザインをおおまかに決める。
- 仏壇・仏具のネットショップで希望に合う商品を探す
- 商品を買い物かごに入れる
- 注文情報を入力し、注文を確定する
- ショップから発送された商品を自宅で受け取る
- 届いた商品に破損や間違えなどがないか、なるべく早く開封して確認する
難しい手順はありませんが、購入漏れや配送情報の入力に間違えがないようにしっかりと確認しましょう。
また、手順の6にある通り、届いた商品に不良があった場合、なるべく早くショップへ連絡するようにしましょう。連絡が遅れると、交換や返品ができなくなってしまう場合もあります。万が一の場合も考慮して、余裕を持って注文することも大事でしょう。
まとめ
仏壇のインターネット通販には、【選択肢が多い】【購入しやすい】というメリットがある反面、利用する側が気を付けなくてはいけない注意点もあります。
ショップのサポートをうまく活用しながら、後悔のないお仏壇選びをしましょう!